Logo

国際環境協定におけるアメリカ第一主義

米国憲法および米国の法律により大統領に与えられた権限に基づき、以下の通り命令する:

第1条. 目的. 米国は、環境保護のための世界的な取り組みにおいてリーダーシップを発揮しながら、経済を成長させ、国民の雇用を維持しなければならない。数十年にわたり、民間部門の活動を妨げない合理的な政策の助けを借りて、米国は経済を成長させ、労働者の賃金を引き上げ、エネルギー生産を増加させ、大気および水質汚染を減少させ、温室効果ガスの排出を削減してきた。米国の経済的および環境的目標の両方を推進する成功した実績は、他の国のモデルとなるべきである。

近年、米国は、我が国の価値観や経済的および環境的目標の追求への貢献を反映していない国際協定やイニシアチブに参加しているとされている。さらに、これらの協定は、米国民の利益のために必要とされない、または値しない国々に米国の納税者の資金を流すものである。

第2条. 政策. 米国経済に損害を与えたり、阻害する可能性のある国際協定の開発および交渉において、米国および米国民の利益を第一に置くことが、本政権の政策である。これらの協定は、米国に過度または不当な負担をかけてはならない。

第3条. 実施. (a) 国連駐在米国大使は、国連気候変動枠組条約に基づくパリ協定からの米国の脱退を正式に書面で通知する。この通知は、国連事務総長および協定の寄託者に提出され、付録Aとして添付される。米国は、この通知の提供により、協定およびそれに伴う義務からの脱退を直ちに有効とみなす。

(b) 国連駐在米国大使は、国連気候変動枠組条約に基づいて締結されたいかなる協定、協約、合意、または類似の約束からの米国の脱退を、国連事務総長または関連する当事者に正式に書面で通知する。

(c) 国連駐在米国大使は、国務長官および財務長官と協力して、国連気候変動枠組条約に基づいて米国が行ったとされるいかなる財政的約束も直ちに停止または撤回する。

(d) (a)、(b)、および(c)に記載された任務の完了後、国連駐在米国大使は、国務長官および財務長官と協力して、本命令の第2条に規定された政策目標を達成するために必要なさらなる行動を詳細に説明する報告書を、経済政策担当大統領補佐官および国家安全保障担当大統領補佐官に提出する。

(e) 米国国際気候金融計画は直ちに撤回され、無効となる。行政管理予算局長は、本命令の10日以内に、凍結されたすべての資金の撤回に関するガイダンスを発行する。

(f) 本命令の30日以内に、国務長官、財務長官、商務長官、保健福祉長官、エネルギー長官、農務長官、環境保護庁長官、米国国際開発庁長官、国際開発金融公社CEO、ミレニアム・チャレンジ・コーポレーションCEO、米国貿易開発庁長官、輸出輸入銀行総裁、およびその他の関連する省庁または機関の長は、国際気候金融計画を推進するために実施された政策を撤回または無効にするための行動を詳細に説明する報告書を、経済政策担当大統領補佐官および国家安全保障担当大統領補佐官に提出する。

(g) 国務長官、商務長官、および国際エネルギー協定を計画または調整する省庁または機関の長は、今後、エネルギー政策に関連するすべての外国との関与において、経済効率、米国の繁栄の促進、消費者の選択、および財政的抑制を優先する。

第4条. 一般規定. (a) 本命令は、以下のことを損なうまたは影響を与えるものと解釈されてはならない:

(i) 法律により行政部門または機関、またはその長に与えられた権限;または

(ii) 行政管理予算局長の予算、行政、または立法提案に関する機能。

(b) 本命令は、適用可能な法律に従い、かつ予算の利用可能性に従って実施される。

(c) 本命令は、いかなる当事者による米国、その省庁、機関、または団体、その役員、従業員、またはその他の者に対する、法律または衡平法上で執行可能な実体的または手続き的な権利または利益を創設することを意図しておらず、また創設しない。

ホワイトハウス、2025年1月20日。

www.us-acna.info (2025.01.20.)